工務店で家を購入を考えている方へ!予算の考え方についてご紹介!
工務店で住宅づくりをご検討中の皆さん、予算計画は万全でしょうか。
「予算の立て方がわからない。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
予算について理解していないと、スムーズな住宅づくりができません。
そこで本記事では、予算の考え方、どのような費用が必要かについてご紹介します。
□予算の考え方について
まず予算を立てる上で重要な考え方を2つご紹介します。
*可能返済額を把握する
1つ目は、ご自身の毎月のお給料の中から、いくらを住宅ローンの返済に当てられるのか、何年間その金額を支払えるのかを把握することです。
具体的な算出方法は、手取り金から生活費、さまざまな維持費、貯蓄などを引いたものが返済可能金額です。
上記の説明がよくわからないという方は、手取りの金額の25パーセントが適当な返済可能金額と言われているため、参考にしてみてください。
*諸費用を把握する
2つ目は、住宅購入時にかかる諸費用を把握しておくことです。
住宅購入には、登記費用や印紙税、火災保険料など、さまざまな諸費用がかかり、新築で住宅の金額の3〜5パーセントかかると言われています。
この点を見逃してしまうと予算計画が崩れてしまうため、しっかりと把握しておいてください。
□費用の種類について
次に、どのような費用が予算を占めているのか、本記事では3つに分けてご紹介します。
まず1つ目は、土地を持っていない方は土地の購入費用がかかります。
具体的には、土地購入代金と土地購入諸費用がかかり、手付金を支払った後に支払いをしていきます。
土地の購入費用は、土地の場所などによって異なるため、ご自身の理想をかなえつつ、予算が抑えられる土地を選びましょう。
2つ目は、住宅の建築費用です。
具体的にこの予算は、工事契約金や着工金、中間金など、建築費を工事の進捗とともに徐々に支払いをしていくという形式です。
上記の費用はそれぞれ工事契約金が建築費の約10パーセント、着工金と中間金が約30パーセントずつであり、住宅の引き渡し前に残りの約30パーセントを支払うという形式です。
上記の費用以外にも、工事の無事を祈る地鎮祭を行う場合は、10〜20万円かかることを把握しておきましょう。
そして、3つ目は諸費用です。
具体的には、上記のとおり、登記費用、印紙税、火災保険料などが挙げられます。
これらの諸費用は支払いのタイミングがさまざまであるため、どの費用をどのタイミングで支払う必要があるのかを把握しておきましょう。
□まとめ
本記事では、予算の考え方、予算に内訳についてご紹介しました。
本記事やその他を記事などを参考にして、予算の計画をしっかりと立てて、ご自身の理想の住宅を建ててください。
当社は工務店として活動しておりますので、予算やその他の住宅づくりに関してわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。