動線について考える際に押さえておきたいことについて 弘前市の工務店が解説します!

注文住宅をお考えで、動線についてお悩みの方はいらっしゃいませんか。
動線について考える際には押さえておくことがあります。
また、動線には種類があるので把握しておく必要もあります。
そこで今回は、動線について考える際の押さえておくことについて、動線の種類と合わせて解説します。

□動線の種類は?

動線の種類は主に3つあります。

1つ目は、家事動線です。
これは、炊事や洗濯、掃除などの動線です。

2つ目は、生活動線です
これは、居間やトイレ、お風呂などへ移動する動線です。

3つ目は、来客動線です。
これは、お客様が移動する動線です。

これらが交わらないように計画すると、生活しやすい間取りを作れます。
特に、来客動線が他の2つの動線と交わらないようにすることは、家族のプライバシーを守るために大切なことです。
例えば、玄関から客間などへ行き来する動線上に、浴室や洗面所などの空間を配置しないようにします。
そうすることによって、来客中に使いづらくなることを避けられます。

家の中は毎日移動するため、動線の計画を間違えると大きなストレスにつながってしまう場合があります。
そのため、まずは間取り図をじっくりと眺め、頭の中で移動のイメージする必要があります。
そうすることによって、生活しやすい動線が見えてくるでしょう。

□動線について考える際に押さえておきたいことは?

*生活動線と家事動線は近づけない

生活動線と家事動線がお互いに交わらないようにしましょう。
例えば、家事をする方としない方の生活動線が一緒である場合、出入り口や室内の狭い場所で衝突しやすくなります。
また、これらの動線が交わってしまうと、料理や掃除、洗濯の途中で生活動線に沿って行動している方とぶつかる恐れがあります。
そのため、生活動線と家事動線はなるべく離すように計画する必要があるでしょう。

*家事動線を優先する

生活動線よりも負担の大きい家事動線を優先して計画しましょう。
特に、洗濯や掃除は家事の中でも負担が大きい作業です。
そのため、洗濯するスペースと干すスペースを近くに設置して負担を減らすことをおすすめします。

□まとめ

今回は、動線について考える際の押さえておくことについて、動線の種類と合わせて解説しました。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
また、当社は弘前市にて注文住宅に関するご相談を承っている工務店です。
ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談ください。


PageTop