耐震性能の高い注文住宅を建てるポイントとは?弘前市の工務店が解説します!
「地震に備えて耐震性の高い注文住宅を建てたい」
「耐震性能の高い注文住宅を建てる際のポイントについて知りたい」
弘前市にお住まいの方で、このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、耐震等級と住宅の耐震性に影響するポイントについてご紹介します。
□耐震等級について
耐震等級とは、地震に対する構造躯体の倒壊・崩壊のしにくさを表したものです。
その等級は、3段階に分かれています。
ここでは、この3段階の意味についてくわしくご紹介します。
まずは、耐震等級1についてです。
これは、建築基準法により定められた建物に備わっているべき最低限の耐震性能を表します。
震度6強から7に相当する大地震に対しても倒壊や崩壊しない強度を誇り、震度5程度の地震に対しても損傷しない住宅がこの等級に該当します。
次に、耐震等級2についてです。
これは、耐震等級1の1.25倍の耐震強度があることを示します。
水害時の避難所として指定される学校や病院といった公共施設はこの強度が必須とされています。
最後に、耐震等級3についてです。
これは、耐震等級1の1.5倍の耐震強度があることを示し、「住宅性能表示制度」の中で最も高いレベルです。
災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署や警察署などの施設がこの等級に該当します。
□住宅の耐震性に影響する4つのポイントについて
住宅の耐震性に影響するポイントは、4つあります。
1つ目は、建物は軽い方が耐震性能に優れていることです。
建物や屋根は、軽量であるほど耐震性が高いということが知られています。
なぜなら、軽量である方が地震の揺れに対する振幅が小さいからです。
そのため、軽量な素材を多く使用して建てられた住宅は、耐震性能を強化しやすいです。
2つ目は、耐力壁が多いほど耐震性が高いことです。
耐力壁とは、地震や風といった力に対して強い対抗力を有する壁のことを指します。
この壁が住宅に多く採用されていることによって、耐震性が高くなると言われています。
壁の多さに比例して、住宅の耐震等級も上がります。
3つ目は、耐力壁や耐震金物の配置場所で耐震性が変わることです。
耐力壁や耐震金物の配置バランスによって、住宅の耐震性は左右されます。
これらを1つの場所に集中させるのではなく、最適な場所に配置することで最大限の効力が発揮できるでしょう。
4つ目は、床の耐震性能も重要であることです。
住宅の床も耐震性能を高める重要なポイントの1つです。
なぜなら、床が弱いと壁を支えることができないからです。
大きな地震が起きたときに耐力壁がしっかり踏ん張れるように強度のある床を導入しましょう。
□まとめ
今回は、耐震等級と住宅の耐震性に影響する4つのポイントについてご紹介しました。
本記事が、耐震性を考慮した住宅を建てる際の参考になれば幸いです。
お悩みのことがございましたら、弘前市の工務店である当社にご相談ください。