外断熱と内断熱の違いとは?それぞれのメリット・デメリットについて解説します!
最近の住宅は断熱機能を備えているものが多いです。
断熱機能には、外断熱と内断熱の2つの種類があり、それぞれで仕組みが違います。
今回は、外断熱と内断熱の仕組みとそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
□外断熱・内断熱の仕組み
ここでは外断熱と内断熱がどのようなメカニズムで機能を果たしているのかについて解説します。
外断熱は建物の外壁の内側に断熱材を入れて、断熱層を作る工法です。
断熱層を作ることによって、冷気と外気を遮断し、室内を一定の温度に保ちます。
断熱材は基本的に、耐水性を持ったプラスチック素材、もしくは発泡素材を使っており、これらの素材で住宅全体を大きく囲いこむように入れられます。
一方で、内断熱とは柱と柱の間に断熱材を入れて、断熱層を作る工法のことです。
断熱材には天然素材やプラスチック素材が多く使われ、全体を囲いこむのではなく、隙間をふさいでいくように断熱材を使います。
以上がそれぞれの断熱の仕組みです。
□外断熱と内断熱のメリット・デメリットとは?
どちらの断熱工法を適用するかを選ぶためには、それぞれのメリット・デメリットを押さえておくことが大切です。
*外断熱のメリット・デメリット
外断熱のメリットは、第一に気密性が高いことです。
建物全体を断熱材で覆うため、気密性に優れ、断熱効果を発揮しやすいです。
また、防湿性も兼ね備えており、結露が発生しにくいため、建物自体の劣化を抑制できます。
一方で外断熱のデメリットとしては、工事の費用が高くなってしまうことです。
大掛かりな工事なので費用がかさみますし、工事によっては敷地にもある程度余裕を持たせておく必要があります。
また、気密性の高さから、換気が簡単にできるような対策をしておく必要があります。
*内断熱のメリット・デメリット
内断熱のメリットは、工事費用を抑えられることです。
外断熱は住宅全体を覆うため、たくさんの断熱材を使いますが、内断熱の場合には隙間を埋めるために断熱材を使うので、工事費を減らせます。
また、短時間エアコンをつけるだけで住宅の中を適温に保てるので、電気代の節約になります。
一方でデメリットとしては、湿気がたまりやすいことや、断熱材がない部分までは対応しきれないということが挙げられます。
それぞれのメリット・デメリットを押さえたうえで、自身が住んでいる環境にどちらの工法が適しているのかを考えることが大切です。
□まとめ
今回は外断熱と内断熱の仕組みとメリット・デメリットについてご紹介しました。
今回の記事を参考にどちらの断熱工法にしようか迷われている方がいらっしゃいましたらぜひ当社までご連絡ください。
お待ちしております。